ネットワークインターフェース
TNASデバイスは、1つ、2つ、またはそれ以上のネットワークインターフェースを搭載している場合があります。各ネットワークインターフェースは個別に設定できます。
インターフェース管理
- 編集: ネットワークインターフェースのパラメータ設定を変更します。
- ネットワーク設定を自動取得 (DHCP): DHCPはIPアドレスを自動的に設定するためのネットワークプロトコルです。
- ネットワークを手動で設定: ネットワークインターフェースのIPアドレス、サブネットマスク、DNSサーバー、およびデフォルトゲートウェイを手動で設定します。
- 権限: ネットワークインターフェースのアクセス権限を設定するために使用します。インターフェースの権限は「読み取り-書き込み」または「読み取り専用」に設定できます。一度ネットワークインターフェースを「読み取り専用」に設定すると、そのインターフェースを通じてTNASにアクセスするすべてのユーザーは、TNASデータに対して読み取り専用の権限しか持たなくなります。ネットワークインターフェースのデフォルト権限は「読み取り-書き込み」です。TNASデバイスに2つ以上のネットワークインターフェースがある場合、各インターフェースに個別に読み取り-書き込み権限を設定できます。この機能により、異なる部門や地域のユーザーに対して迅速に権限を設定できます。
- サービス優先度: TNASが2つ以上のネットワークインターフェースまたはUSB Wi-Fiアダプターを搭載している場合、これらのネットワークインターフェースのサービス優先度を設定できます。
注意
- 「ネットワーク設定を自動取得 (DHCP)」を選択すると、TNASのIPアドレスはデバイスを再起動するたびに変わる場合があります。TNAS PCデスクトップアプリを使用して、再起動後に正しいIPアドレスを取得することを推奨します。
- 2つ以上のネットワークインターフェースを同時に使用する場合、サービス優先度1のネットワークインターフェースはインターネットに接続できる必要があります。接続できない場合、TNASはインターネットにアクセスできません。